
立川市 カウンセリング
カウンセラー 保坂真澄です。
国が違えば常識も非常識になったり
非常識だと思っていたことが常識だったりします。
例えば時間管理。
日本人は時間管理がしっかりしていますが
日本とは異なり時間管理を重視しない国もあります。
食事の時のマナーも日本では常識だと思っていることが
他の国ではそれが常識ではないこともあります。
「誰かの常識は自分のなかの非常識」だったりもしますよね?
それくらいに「常識」だと思い込んでいたことは曖昧だったりします。

そんな常識にとらわれて生きていくと
窮屈な生き方になってしまいます。
そして
意外と気が付いていない事は「常識」にとらわれることも
そうですが「自分ルール」にとらわれすぎていないか?
ここに気が付くことが大切です。
○○はしてはいけない。
○○するのはよくない。
○○しなくちゃいけない。
こんな自分ルールに縛られていませんか?
・家事はキチンとしなくてはいけない。
・仕事をさぼるのはよくない。
・子供のしつけは○○ではいけない。
・こんなことをするのはよくない。
・近所の付き合いはこうでなくてはいけない。
・人との付き合いは優先させなくてはいけない。
・仕事は一生懸命やらないといけない。
それは本当ですか?
仕事を一生懸命やらず楽しんでやっている人もいます。
気がのらない付き合いは一切しないで
充実した時間を過ごしている人もいます。
子供のしつけに100%正解はありません。
人それぞれの考え方や価値観が違うので
近所の付き合いにも絶対はありません。
行き詰ったときは息抜きをした方が
仕事もはかどります。
「自分ルール」に縛られて生きるのが辛くなっていませんか?
当たり前だと思っていた「自分ルール」。
この自分ルールによって生きるのが辛くなっている場合があります。
自分でつくっている自分ルールを
少しづつ手放していくことで生きるのがとっても楽になります。
では
その手放し方ですが
自分がどんな「自分ルール」に縛られているのかを知るためにも
自分が日頃、どんなルールを持っているのか
紙に書きだしてみることをおすすめします。
毎日、気が付いたら書き出してみること。
まずは気が付くことが大切です。
自覚することで手放していく。
これを日々やっていくことで少しづつ
自分ルールから解き放されていくことが出来ます。
生きづらい・・・。
生きていくのが辛いと感じたら「自分ルール」に縛られていないか
まずは確認してみてくださいね。
#悩み解決 #問題解決 #生きるのが辛い #立川市カウンセリング #カウンセラー
最近のコメント